!!!休校中の課題(1年生) !!国語1 !!国語2 !!地理 !!歴史 !!数学1 !!数学2 !!理科1 !!理科2 !!音楽 !!美術 !!保健体育 !!技術・家庭 !技術分野 *下記のタイピング練習【上級】で100点以上を目指して練習しておいてください。 **タイピング練習{{a 【初級】|https://kgjh.jp/cgi-bin/typing1/type.cgi,target=_blank}} {{a 【上級】|https://kgjh.jp/cgi-bin/typing2/type.cgi,target=_blank}} *下記のオンラインテストでコンピュータ関連の用語について予習しておいてください。 **{{a 【コンピュータ関連用語テスト1】|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdIvzisMeYiK-iCyJMjrOz1cxwPjjoThOUPSnwes48op9drnw/viewform,target=_blank}} **{{a 【コンピュータ関連用語テスト2】|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZQj9HgxUnIPaANlMSJDNiE0-_Rk42GrwnrU_SShl7kXa_5A/viewform,target=_blank}} !家庭分野 *1学期(4月,5月)の家庭分野では、以下について学ぶ予定です。 **私たちの成長と家族・家庭(教科書)174〜195ページ **家庭・家族の機能 **中学生としての自立 **地域とのかかわり **幼児の生活と家族 **幼児の身体的発達 **幼児の心の発達 **幼児の生活習慣 **幼児の生活と遊び *上記の教科書内容を読んで、ご自分の幼い頃の様子をご家族の方に伺ったりして、どのように育ってきたか、どれだけ多くの方に助け関わって頂いたかを考える時間を持ってください。 *また、家庭で家事(料理、掃除、洗濯など)を行った場合は家庭科ノート(B5サイズ)に記録(いつ、どのような、写真など)をとってください。 !!英語1 !!英語2 !!読書 !テキストを読む *{{ref 2020_g1_dokusho.pdf,,1年生の『読書科演習資料』(PDF)}}1〜13ページに目を通しておいてください。この『読書科演習資料』を印刷したものは後日配付します。 !「推薦図書」を読む *できれば『読書科演習資料』9〜11ページの「推薦図書」の本を読みましょう。約240冊のリストのなかから、今自宅で読める本を自由に選んで読んでください。 **「推薦図書」のリストは、このサイトの「推薦図書」あるいは「利用案内」の「パンフレット(PDF形式)」に掲載しています。 **入学式で配付された『一隅の教育』も、この「推薦図書」に入っています(67番)。 **2月8日の「合格児童と保護者の会」で販売されていた『エーミールと探偵たち』『クローディアの秘密』など自由読書6冊も、この「推薦図書」に入っています。 **他の「推薦図書」のいくつかの本は「[青空文庫|https://www.aozora.gr.jp/]」などのサイトでも読むことができます。ぜひ探してみてください。 **後日「読書ノート」に書けるように、メモなどをとっておくことをおすすめします。 !読書科に関する問い合わせ **{{a 【こちらのフォーム】|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6iXqLVvj6L6i-Kc9ma6ZTQS99rPu2_0xiXn5AOG1vCNC1Cw/viewform}}から申し込んでください。 !!聖書 !!!休校中の課題(2年生) !!国語1 !!国語2 !!地理 !!公民 !!数学1 !!数学2 !!理科1 !!理科2 !!音楽 !!美術 !!保健体育 !!技術 !Zoomでのオンライン授業 *参加希望者は{{a 【こちらのフォーム】|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegEQ3R0xH7wj7XbkDFtbI5thyBUD4pGLHfFQj3A6F6KP-vQA/viewform,target=_blank}}から申し込みしてください。 *授業再開後にオンライン授業と同じ内容の授業をおこないます。 *参加・不参加が成績に影響することはありません。 !ロボットコンテスト *1,2学期は中学ロボコン全国大会・活用部門のルールを元に、競技用ロボットを製作する予定です。 *{{a 「創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会」のサイト|http://ajgika.ne.jp/~robo/,target=_blank}}でルールを確認しておいてください。 *ただし4/4現在、まだ令和2年度のルールは公開されていません。おそらく昨年度と似たルールになりますので、新しいルールが発表されるまでは{{a 令和元年度のルール|http://ajgika.ne.jp/~robo/ru_ru/H31_katuyou1-2.pdf,target=_blank}}を参照してください。 *{{a [参考]昨年度の近畿大会の様子|https://www.kwansei.ac.jp/jh/news/detail/news_20191104_023344.html,target=_blank}} !!英語1 !!英語2 !!読書 !Zoomでのオンライン授業 *参加希望者は{{a 【こちらのフォーム】|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegEQ3R0xH7wj7XbkDFtbI5thyBUD4pGLHfFQj3A6F6KP-vQA/viewform,target=_blank}}から申し込みしてください。 *授業再開後にオンライン授業と同じ内容の授業をおこないます。 *参加・不参加が成績に影響することはありません。 !自宅で取り組む課題 *{{ref 2020_g2_dokusho.pdf,,2年生の『読書科演習資料』(PDF)}}に目を通してください。この『読書科演習資料』を印刷したものは後日配付します。 *『読書科演習資料』55〜56ページの「カードを利用した演習(1)」にチャレンジしてください。 **B6情報カードは中学部図書館で配付しているもの、市販されているB6情報カード、下記PDFを印刷したものを使ってください。いずれも入手が困難な場合は、B6サイズの紙なら何でも構いません。 **{{ref 2020_g2_b6_01.pdf,,カードを利用した演習(1)用B6情報カード(PDF)}}…B5用紙に印刷して半分に切って使用してください。 *『読書科演習資料』57ページの「ミニマップ」を作ってみてください。 **自分が「好きなもの」をとにかく多く(30個以上)挙げればOK。 **用紙は何でも構いません(提出不要)。 !!聖書 !!!休校中の課題(3年生) !!国語1 !!国語2 !!歴史 !!公民 !!数学1 !!数学2 !!理科1 !!理科2 !!音楽 !!美術 !!保健体育 !!技術・家庭 !技術分野 *Scratch(初心者向け)またはPython(上級者向け)を使って、プログラミング作品を作ってもらう予定です。下記のサイトなどを活用して予習しておいてください。 *{{a Scratchについて学べるサイト「ワイワイプログラミング」|https://www.nhk.or.jp/school/programming/start/index.html,target=_blank}} **ただし中学部図書館PCで使えるバージョンは{{a 「Scratch2.0」|https://scratch.mit.edu/download/scratch2,target=_blank}}です。 *{{a Pythonについて学べるサイト「ドットインストール」|https://dotinstall.com/,target=_blank}} !家庭分野 *本来なら、4月より「食物」分野について講義、調理実習、レポート作成等で理解を深めていく予定でした。少しスタートは遅くなりますが、授業が再開されるまで各自で **家庭科教科書を読んでください。教科書P.20〜P.99 **家庭での生活時間が長くなります。上記の教科書ページにも料理レシピが載っています。 **可能ならばご自分のために、ご家族のために料理をし、またお手伝いをしてください。 **ご自分が調理したもの等を家庭科ノート(B5サイズ、中1時に使用の家庭科ノートも可)に記入してまとめるのもおすすめです。 !!英語1 !!英語2 !!読書 !テキストとルーブリックを読む *{{ref 2020_g3_dokusho.pdf,,3年生の『読書科演習資料』(PDF)}}105〜152ページ、および{{ref 2020_rublic.pdf,,探究・レポート・論文 ルーブリック(PDF)}}に目を通してください。これら『読書科演習資料』『探究・レポート・論文 ルーブリック』を印刷したものは後日配付します。 !卒業レポートの情報カードの作成 *できれば『読書科演習資料』109〜117ページの「卒業レポート(6) 情報カードの作成」に取り組みましょう。 **この内容は、授業再開後の1学期、3年生全員が取り組むものです。 **2年生次の「校外学習新聞(1) 情報カードの作成」の応用です。 **手元に情報カードがある生徒はその情報カードを活用してください。手元に情報カードがない生徒は、何かの紙に書いて後日情報カードに貼り付けても構いません。なお情報カードはいずれもB6サイズです。 **情報カードの種類は以下の通りです。 ***{{ref book.jpg,,「図書」の情報カード}} ***{{ref web.jpg,,「ウェブ」の情報カード}} ***{{ref magazine.jpg,,「雑誌(論文)」の情報カード}} ***{{ref newspaper.jpg,,「新聞」の情報カード}} ***{{ref movie.jpg,,「動画」の情報カード}} ***{{ref voice.jpg,,「音声」の情報カード}} ***{{ref other.jpg,,「その他」の情報カード}} ***{{ref opinion.jpg,,「自分の意見」の情報カード}} !読書科に関する問い合わせやオンラインレファレンス **読書科に関する問い合わせやZoomを使ったオンラインレファレンス(調査相談) ***{{a 【こちらのフォーム】|https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6iXqLVvj6L6i-Kc9ma6ZTQS99rPu2_0xiXn5AOG1vCNC1Cw/viewform}}から申し込んでください。 !!聖書